【ARK:バルゲロ】天帝の洞窟|洞窟内マップ付き解説|洞窟内はワイバーンの巣!内部は危険がいっぱい!

【ARK:Survival Evolved】バルゲロマップの天帝の洞窟。内部はファイアワイバーンの巣!?マグマ地帯に危険生物も多数!ワイバーンを回避した巣の奥にアーティファクトが。

  • 2025.09.11

天帝の洞窟、場所は?

大陸の左上!8.9/78.5付近
アイスワイバーンの巣の中に入口があります。

アイスワイバーンの巣は横長の谷になっており、その両サイドに洞窟内への入り口があります。

出現する生物は?

入口は大きく目立ちますが、付近に卵やワイバーンが多く生息していました。

洞窟内部の陸地部分にはティタノボアやカマキリ、アースロプレウラといった洞窟定番生物も生息

内部の壁面にはファイアワイバーンが巣を作っており卵もあります。
内部は広いですが、複数のファイアワイバーンが生息しており危険地帯にもなっていました。

YouTube LIVE で洞窟内を調査しました!
応援頂ける方はチャンネル登録もお願いします!

洞窟内マップ

天帝の洞窟内マップはこちら。
ワイバーン谷の両サイドから入った奥に広い空間がありファイアワイバーンの巣になっていました。
構造自体はそこまで複雑ではありませんが、マグマの明かりで周辺が見づらくいたるところにファイアワイバーンが飛んでいます。
陸上生物で最奥のアーティファクトを取りにいくことはできず、飛行生物が必須になっています。
クレートの沸きは確認できずおそらく沸かないと思われます。

アーティファクトへのルート

入口から入って最奥までは一本道です。視界も悪くないので迷わず迎えると思います。

奥まで進むと、縦に広いくの字の広間が見えてきます。
アイスワイバーン谷の右側の入り口から入ると手前に三角岩があり目印にできます。

アーティファクトはこの三角岩の真下にあり、マグマが流れている場所の小さな足場にあります。

付近にはティタノボアといった生物に加え、ワイバーンも飛んでいるので取るときは対処してから取るようにしてくださいね!

洞窟内部は複雑ではないものの、極寒の谷から入り灼熱の内部。凶悪なワイバーンと対処することが多いので難易度自体は高めかもしれません。ファイアワイバーンを仲間にすれば難易度はぐっと下がると思います!

いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォロー
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!

この記事を書いた人
アバター画像
はむばーぐ
おはみーをつぶやくだけになってしまったまん。MMORPGやサバイバルゲームを中心に遊んでいます。

\この記事が役に立ったという方は/
\クリックをお願いします!/

いいね!

0人の方が参考になったと言ってます。

\ この記事シェアする /