狩人の洞窟の場所は?

ロストアイランドのマップ左上!
38.6 10.4あたりに入口があります。
洞窟の難易度と敵レベル

25-150レベルの敵が出現!数はそこまで多くないので200レベルオーバーの恐竜がいたら楽に攻略できると思われます。プルモノススコルピウスやアラオネモーフス、ティタノボアやメガラニアなどの気絶値を上げる敵が多いので騎乗する恐竜は気絶値が高いのを選ぶといいかもしれないです。
攻略におすすめの恐竜は?

飛行生物が攻略に使えることで有名なロストアイランドの洞窟ですが、序盤に必須なアルゲンタヴィスでも攻略可能。個人的にはティラコレオで行ってます。ブリーディングしている個体でなくても攻略することができますがアーティファクトが必要なボス戦に挑むほど進めている人であればある程度高レベルの恐竜を持っていると思うので難なくクリアできると思われます。
攻略ルートと洞窟内のマップ

洞窟内はそこまで広いわけではなく、敵も多く湧くわけではないのでさくさく周回可能!
クレートが湧く箇所は4か所!固定はなく青から赤までランダムで湧いている感じがしました。
慣れれば約5分ほどで攻略できるのではないかな~と思います!

入口から入って最初の広間には吹き抜けになっており、鉄鉱石もあります。
吹き抜けからプルモノススコルピウスが落ちていたり、メガラニアが湧いていたりしていました。
ルート分岐もないのでそのまま道なりに進みます。

次の小広間には黒曜石があります。入ってすぐ右の通路に行きましょう。

次の小広間にはクレートの湧きポイントがあります。
プルモノススコルピウスが湧いているので処理してからクレートを取ることをオススメします。
ここのクレートは赤は湧かない?湧いているところを見たことがありません…
クレートを取ったら画像の矢印の方向。左奥の通路に行きましょう。路を抜けると中央に柱がある小広間に出ます。

画像ではわかりにくいですが、柱の裏にクレートが湧いています。
ここにはメガラニアが湧いているので注意が必要です。
クレートを取ったら画像矢印の方向に降ります。

降りる場所は画像のように黄色の宝石があるのですぐわかると思います。
(下から見上げた画像です。)

降りた先の正面に水が見える通路があります。その先に進みましょう。

進んだ先にはアラオネモーフスやオニコニクテリスがいるので注意。
レベルはそこまで高くなく、解毒剤かメディカルブリューをもっていれば対処できると思います。

水場を越えて少し進むとクレートが湧いています。
たまたま赤クレートが湧いていました♪
ティタノボアやオニコニクテリス、プルモノススコルピウス、 アースロプレウラが湧いていました。

このフロアは一周できるようになっているのでクレートを取ってそのまま道なりに進むか、先ほどの入口横の通路に入ることでアーティファクトのある場所まで行けるようになります。通路を進んでいくと、細い山になった岩がたくさん並んでいる場所にでます。外周の壁側を見るとしゃがんで通れる場所があるのが見えます。この先にアーティファクト置かれています。

狩人のアーティファクトを発見!
比較的戦闘も少なく簡単でしたね。
私は出会ったことありませんが…たまにアーティファクトのある位置にメガラニアに湧いているそうなので、注意しておいた方がいいらしいです。

帰り際に最後のクレートを取ってから帰ります。
最初の広間の吹き抜けは上に行けるようになっており、周回ルートマップの広間2つめの点線を進むと吹き抜けの上に出ます。画像ではありませんでしたが、こちらもクレートが湧くポイントなので帰りにとっておくといいかもしれません。
すべての難易度のボスに必要なアーティファクト「狩人」のルートマップはいかがでしたでしょうか?公式サーバーで安定して周回できるようになったので作成してみました。載せている以外のクレート位置やオススメの周回ルートなどがありましたら教えていただけると幸いです!