【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の迷宮|洞窟内マップ付き解説|トラップ回避の簡単攻略!

洞窟+迷宮の難易度高めですがルートマップと対象の生物で楽々攻略!アルファボス戦に必要な2つのアーティファクト大物・邪悪を目指そう!

  • 2022.03.22

大物・邪悪のアーティファクトの場所は?

ロストアイランドマップの中央より少し下。62.6/46.0あたりにあります。

【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟 入口

沼の中央に大きな岩が5つ円を描くように並んでいる場所があり、その真ん中に洞窟の入口があります。

一番下まで潜っていくと奥へ行ける通路が見えてきます。そのまま進むと洞窟の1階に続いています。水中はピラニアが大量に湧いており、水路を抜けた洞窟1階にもアースロプレウラプルモノススコルピウスが湧いているのでスピノサウルスや高レベルバリオニクスで行くといいと思います。

洞窟の難易度と敵レベル。オススメの恐竜は?

洞窟+迷宮の作りになっており、洞窟内にはアースロプレウラやプルモノススコルピウスなどの通常洞窟と同様の生物迷宮内はトラップを発動させると先ほどの生物に加え、オニコニクテリスなどがいます。群集などのように多く湧くわけではなく生物のレベルも上限を突破しているわけではないのである程度育っている生物に騎乗してれば楽々処理できると思われます。

オススメは「メガテリウム」

洞窟内は強めの生物がいれば対処できますが、迷宮内は気絶させられる煙幕などプレーヤーに直接影響のある凶悪なトラップが多くあります。ですが、メガテリウムは騎乗した状態だと床のトラップを押さずに進むことができるので迷宮内のトラップを回避しながら攻略することができるようです。飛行生物でも進むことができますが迷宮内が狭く生物が湧くトラップも多いことから飛行生物よりメガテリウムで攻略することが楽だと感じました。

※こちらの記事作成時はメガテリウムでトラップには反応していませんでした。アップデートにより変更される可能性もあります。

攻略ルートと洞窟・迷宮内のマップ

洞窟と迷宮を合わせて3階層になっており、1階はほぼ一本道、クレートも1つと通り抜けるだけになります。クレートは赤固定ではなく黄色や青が多い印象です。

1階層の攻略

【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート1
【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート1

攻略マップ右上にあるA1を目指す形になります。基本的には道なりに進むだけなので難しくありませんが、最初の洞窟内には複数の生物が湧いているので処理して進みます。

ルートの途中に赤色の檻があるその奥の部屋にクレートがあります。檻前の床にはトラップのスイッチが多くあるので降りるときには注意した方がいいです。

赤い檻の裏の通路に血の手形がついたボタンがあります。ルートを大きく外れるわけではないのでついでにとってしまってもいいですね。

2階層の攻略

【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート2
【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート2

1階同様最短ルートを進むだけです。途中いくつかトラップがありますが飛行しているかメガテリウムに騎乗していればトラップは発動しないのでそのまま通り抜けてしまいます。マップ上ではクレートがありますが、アーティファクトを取った帰りに取れるので現時点ではスルーして進みます。

3階層の攻略

【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート3
【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート3

邪悪・大物のアーティファクト両方を取りに向かいます。

ルート通り進むと左右小部屋に挟まれた部屋に突き当ります。左側には檻でふさがれた小部屋の中に「邪悪のアーティファクト」が見えます。

アーティファクトを取るには突き当り左の部屋の中にあるタルとタルの間にスイッチを押すとタルのある部屋の左側の壁が開きます

邪悪のアーティファクトゲット!壁は時間が立つと閉まってしまいます。赤丸の箇所に扉を開けるボタンがあるのでアーティファクトを取ったら押してでます。

次に更に奥の部屋に進みます。

先ほどと同様に壁のボタンを押すと右の柵が上がり先へ進めるようになっています。ボタンは画像赤丸のあたりにあります。

通路を道なりに進むと下り階段がありその先に大物のアーティファクトがある部屋の前にでます。

アーティファクトは柵により閉じ込められた状態になっていますが、右側の柱の手前から4番目のボタンで開けることができます。人がもたれかかっているのが目印で人の頭の上にあるボタンを押すことで開きます。足元にはトラップが多数配置されているので押さない用に慎重に降りることをお勧めします。

大物のアーティファクトゲット!アーティファクトを取ったら柵の右側にボタンで出ることができます。あとは脱出するだけです。

ルート通りに進むと2階層に繋がっている穴がある部屋へ。ここには2か所クレートが湧くポイントがあるので次いでに取ることができます。穴はプレーヤーのみが通れるので低温ポッドなどで一度閉まっております。

2階層の脱出ルート

【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート4
【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート4

2階層のクレートは2か所。通路的には少し寄り道する形になりますがそこまで遠くないので取って帰ることができます。

穴から落ちると奥に広間が見えます。広間手間の左側にクレートの湧きポイントがあるので見ていきます。取ったら来た道を戻りましょう。

クレートの湧きポイントもう一か所も帰り道の途中にあります。視野を変えてみるとあるのが分かるのであったら取ってもいいかもしれません。あとはルートマップ通りに進むだけです。

3階層の脱出ルート

【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート5
【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟フロアマップ ルート5

あとは地上へ向かうルートを進むだけです。トラップも少なくほぼ一本道なので楽々帰っちゃいます。

2階層からはB1の階段から上がってきます。通路途中の分かれ道で人が倒れている方へ進みます。

途中に道がさえぎられていますが、画像赤丸の箇所にボタンがあり押すと柵が開き先へ進むことができるようになります。

途中の通路でメガテリウムが通れなくなります。一度低温ポッドに閉まって進むことになりますが、その奥の広間でも柱が邪魔して生物が進めないのでプレーヤー本人で進む必要がある場所があります。広間の中央付近の床には敵対生物が湧くトラップスイッチがあるのでシノマクロプスで飛んで進むか壁側に沿って進むと罠を回避することができます。

ルート通り進むと小部屋に突き当り先へ進む道がなくなりますが、正面の壁にはボタンがあり押すと、外へ出るための扉が開きます。

【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟 出口の場所
【ARK:ロストアイランド】大物・邪悪の洞窟 出口の場所

扉を抜けた先は外へ出るだけです。入ってきた洞窟ではなく別の場所へ出されるようです。マップ上ではほぼ変わりありませんが59.7/43.8あたりです。

この記事を書いた人
アバター画像
はむばーぐ
おはみーをつぶやくだけになってしまったまん。MMORPGやサバイバルゲームを中心に遊んでいます。

\この記事が役に立ったという方は/
\クリックをお願いします!/

いいね!

6人の方が参考になったと言ってます。

\ この記事シェアする /