【ARK:ロストアイランド】強者の洞窟|洞窟内マップ付き解説|複雑な洞窟内もさくさく攻略!出現する厄介な生物など調査

【ルートマップでさくさく攻略】複雑な洞窟内を進め!豊富な資材と凶悪な恐竜が潜む魅惑の洞窟!クレートの場所や各資材の場所などをマップを見ながら紹介!アーティファクトだけなら飛行生物がいれば簡単?

  • 2022.03.15

野獣の洞窟の場所は?

ロストアイランドマップの中央より少し上の28.1/54.1にあります。雪山から湿地帯に流れている滝の裏にあり比較的目立つのでわかりやすい場所だと思います。

洞窟の難易度と敵レベル。オススメの恐竜は?

150レベル越えはいないものの、洞窟内は2階層構成になっており、一階層はいままでの洞窟と同様でプルモノススコルピウスやティタノボアなどの生物が、2階層には出血攻撃をしてくるカルノタウルスやラベジャー、騎乗解除攻撃をしてくるユタラプトル変種など厄介な生物が多数湧いています。
オススメはいままでの洞窟探索と同じく「メガテリウム」。育ち切ったメガテリウムがいる状態では1階層で虫を狩り火力の上がった状態でカルノタウルスやラベジャーを短い時間で処理できるのと、メガテリウムの大きさでは後ろを取られなければユタラプトルの騎乗解除攻撃も当たることがそうそうないので安全に処理できます。

次にオススメは「アルゲンタヴィス」。飛行恐竜用のショートカットルートもあり、アーティファクトは安全な崖上、さらに1階層のクレートの場所はある程度火力があるアルゲンタヴィスであれば処理して取ることができていたのでついでに寄ることができると思います。

攻略ルートと洞窟内のマップ

【ARK:ロストアイランド】強者の洞窟フロアマップ アーティファクト&クレートの位置
【ARK:ロストアイランド】強者の洞窟フロアマップ アーティファクト&クレートの位置

ルートはほぼ変わりありませんが地上ルートと飛行ルートがありました。飛行生物だと敵を処理せず進めるのでアーティファクトだけ取るには飛行生物でパパっといける洞窟でもありますね。洞窟内はそこまで広くありませんが、赤や緑の宝石・黒曜石などの資材が多くありました。
フェロックスやラベジャー、グローテイルなどはこの洞窟でしか見かけたことがないのでロストアイランドではここだけなのではないかと思います。

最初は道なりまっすぐに突き当たると右にいきます。そのまま進むと水辺の上を通る通路にでますので下って右に曲がります。こちらにクレートが湧いている事もあるので敵を処理して取ってます。

飛行ルート

ルートを進み、水の流れをたどるとその先に大きく穴が開いています。
地上だとぐるっと回る形になるのですが、ここからショートカットできるようになっています。

地上ルート

水の流れを右手に進み大穴あたりまでいくと左側に通路があります。(画像では見えにくいですが、矢印の方向に通路があります。)そのまま通路を進むと突き当たるので右の通路へ進みます。

カルノタウルスなどが湧いている明るい空間に出ます。右側の滝裏に通路があります。

滝を抜けると通路が分かれていますので、右側の通路に入ってください。
水路を下ると黒曜石や宝石がある場所にでます。

先ほどの通路を道なりに進み突き当りを左に行くとアーティファクトがある部屋にでます。ラベジャーや変種ラプトルなどが湧いているので後ろを取られないように処理して進むと安全に進めると思います。

飛行ルートでは…

途中のクレートのある部屋から恐竜を処理せずに強者アーティファクトを取ることが可能なので陸路より時短できます。アーティファクトがある場所は足場が狭く落ちて事故死することもあるのである程度育ち切った恐竜が手持ちにいる場合は陸路でもいいんじゃないかと思いました。

クレート周回には向いている?

何度か周回していましたが赤クレートより青・黄色クレートが多い印象です。危険生物も多いので余裕があれば時間が空いた時に程度で行ってみるのはいいかもしれませんが、クレート周回できるか…というとあまりオススメできないんじゃないかなと思いました。

この記事を書いた人
アバター画像
はむばーぐ
おはみーをつぶやくだけになってしまったまん。MMORPGやサバイバルゲームを中心に遊んでいます。

\この記事が役に立ったという方は/
\クリックをお願いします!/

いいね!

6人の方が参考になったと言ってます。

\ この記事シェアする /