【ARK:クリスタルアイルズ】バシロサウルスはどこ?生息する場所を調査!安全にテイム出る場所や探索での周回ルートもご紹介

海底洞窟の探索するのにお供として必須な「バシロサウルス」生息場所や比較的安全にテイム可能な場所などを調査!周回ルートなどもご紹介

  • 2023.12.12

クリスタルアイルズでは、品質の高いクレートを周回するのに「バシロサウルス」が必要です。
周回をする為にも、レベルの高いバシロサウルスをテイムしたいですよね。

クリスタルアイルズの海中は深い場所が多く、海中の危険生物である「クニダリア」や「デンキウナギ」などの厄介な生物が多く沸いています。

その生物などがいない比較的安全な場所でバシロサウルスをテイムできる場所を調査。周回できそうな場所もまとめてみました。

回る場所は、緑オベリスク付近の「トロピカルクリスタルワイバーン」が生息している地域です。
この周辺の海中を中心に探しており、このバシロサウルスが湧くポイントは浅瀬になっており、先ほどの危険生物である「クニダリア」や「デンキウナギ」などが沸いていないポイントとなっております。

バシロサウルスの生息ポイント

初めは緑オベリスクすぐ横の海中です。
付近の海の浅瀬にバシロサウルスが湧いていました。

奥深くにはいかないので、海洋生物がいなくてもスピノサウルスやバリオニクスがいればテイムできると思います。メガロドンやマンタはいるので、処理してからテイムするようにしてくださいね!

続いて、砂漠エリアとの境目。高い岩が並んでいる場所です。ここは水位が深くなっており、こちらにもバシロサウルスが沸いていました。

ここは広い範囲で水位が深くなっているので、ぐるーと探しているといたりします。
メガロドンなどはいますが、数はそこまで多くないので、数体処理してしまえば楽にテイムできると思います。

続いて、ワイバーン谷の手前にある水中です。こちらも水位がかなり深くなっており、高確率でいる事が多いです。

こちらは深いこともあり、メガロドンが複数沸いています。
アルファ種がいることも多いので、倒せる生物に騎乗している方がいいかもしれません。

ここから砂漠下の海まで通路が繋がっており、途中の水晶が多くある場所付近にもたまーにですが沸いていたりします。ルート的にはさくっと確認してワイバーンに乗り換えて次。という感じで探すので、ショートカットしてもいいと思います。

続いて、マップ海側の中腹あたりの陸の間にある、水位が深い場所です。

ここは通路に大きな水晶と、海藻が多く生えているのが目印です。
似たような景色が通路のようになっているのでわかりやすいと思います。

クリスタルアイルズは洞窟が少なく、クレート周回も海底洞窟の1か所のみだったことから、海底洞窟を周回するのに「バシロサウルス」は必須と思います!
安全にテイムできる場所も多いので、高レベルをテイムするのにはそこまで難しくないかもしれませんね!

いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
よかったら、サイト内の「イイネ」ボタンや
SNS、youtubeチャンネルのフォローもよろしくお願いします!

この記事を書いた人
アバター画像
はむばーぐ
おはみーをつぶやくだけになってしまったまん。MMORPGやサバイバルゲームを中心に遊んでいます。

\この記事が役に立ったという方は/
\クリックをお願いします!/

いいね!

0人の方が参考になったと言ってます。

\ この記事シェアする /