アベレーションエリアとは?

バルゲロマップの地下にある広大な地下世界。
ストーリーマップの「アベレーション」と同様の環境が構築された場所になります。

アベエリア内は飛行禁止で、独自の環境が構築されています。
飛行ができない空間ですが高低差がありかなりの広さがあります。
アベエリアへの入り方

入口の一つはこちら。
座標37.9/57.8付近の壁に大きな穴が開いています。

川の方から岩壁を向くと、紫色の水晶が光っている場所があります。
入口付近は中に入らなくても飛行生物に乗っていると騎乗解除されてしまうので、近づくときは注意が必要です。

2つ目の入り口は座標32.3/92.1付近

池の中に大きな縦穴があいており上空からも確認できます。
穴の真上では飛行生物に乗っていると騎乗解除されるのでこちらも同様に注意が必要です。
YouTubeでは動画で解説!
マップのどのあたりにいるか?を現在地カーソルにルート表記付きで作成しております!
応援頂ける方はチャンネル登録もお願いします!
アベエリア内の構造は?

アベレーションエリア内のマップはこちら。
エリア内には大きな柱が2つありエリア内の上下にあります。
さらに広大なエリアには様々なエリアもあり一筋縄ではいかない部分も多い場所といえます。

黒い部分がエリアの大部分を占めている基本的な地形。
背の高い木や草が茂っています。

【高所】グレーの場所
柱の周りには高い位置に足場がありガス田や宝石などの資源が多数配置されています。

【沼地エリア】中央より少し上、緑色の部分
になっておりヤツメウナギやバジリスク、ベーゼルブフォといった生物の生息が目立ちました。

【文明エリア】上の茶色い部分
比較的危険生物が少ないが宝石やガス田といった資源が少ない。

【下層】左下
放射線による環境汚染があり対策をしていなければ入れない場所もあります。
エリア内の資源は?
ガス田

アベエリア特有で下層に向かうのに必要な「ガスボール」
それを採取可能なガス田はエリア内に12か所ありました。
赤文字は高い位置になり向かうのが困難な場所。ピンク色は徒歩で迎える場所でした。

ガス田は1か所にいくつかまとまって生成されています。地形上見づらい場所に多く、場所がわかっていないと気付かないようなところにも設置されていました。

徒歩で向かう高台にあるガス田は向かうのが困難なことからか、周辺に邪魔になるようなものが少なく比較的見つけすくなっていました。
バイオトキシン

アベエリア内では特殊なキノコが群生しており、一部からバイオトキシンを採取可能です。
鎌で採取できず、手で取るとレアフラワーとレアマッシュルームが少し採取されるだけですが、ベリーを採取可能な生物だとバイオトキシンが取れます。

バイオトキシンが採取可能なキノコが群生しているポイントはこちら
見つけられていないポイントもありそうですが、ストーリーマップに比べ少ない気がします。
原油と真珠?

エリアマップ内の下にある池の中で採取可能でした。

池の中にはオイルが漏れ出た石があり、ピッケルなどで採取可能です。
ただし、池の中にはデンキウナギや変種アンコウが生息しているので仲間を連れていくことをお勧めします。さらに奥には真珠が採取できるような貝が見えますが、アンコウに乗っても採取できません。
オブジェクト?かもしれませんがもしかしたら今後のアプデでとれるようになるかもですね。
鉄鉱石

エリア内には地上にあるような鉄鉱石はありませんでした。
下層に向かう入口付近で放射線がない場所がいくつかあり、そこで採取可能でした。

下層の入り口横にある棘のような岩が鉄鉱石が多く採取可能な岩です。
アベレーションでも同様の形をした岩から鉄鉱石を多く採取できていたのでこのエリアはこの岩のみのようです。下層の少し手前は放射線がない区域があるので対策ができるまではそこで採取するしかなさそうです。
緑の宝石が多く採取できる場所

緑の宝石は数は少ない場所などを含めると様々な場所に設置されていました。
その中でも多く採取できるポイントはこちら。
青と赤の採取は限られた場所のみですが、緑は全域のそれぞれの場所で採取可能でした。
魅力的なところの多いアベエリアですが、マップが使えず座標や実際の地形では指標になるものが少ない中、初めての挑戦や拠点を置きたい方の参考になればと思います!
いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォローや
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!


アイランド
スコーチドアース
アベレーション
エクスティンクション
センター
ラグナロク
バルゲロ
アストレオス
その他








