【ARK/ASA:アストレオス-Astraeos-】翼竜の巣|洞窟内マップ付き解説|卵が沸くのはどこ?スポーン位置を調査!

ARK: Survival Ascendedのアストレオス(Astraeos)マップのワイバーン住まう島にある巣のある洞窟を調査!卵のスポーン位置や場所などをマップ付きで解説いたします!以外と多い沸き位置。場所は決まっておりわかれば以外と簡単?

  • 2025.02.27

洞窟の場所は?

洞窟の場所はアストレオスマップのフォキントスエリアの右側にある孤島の山の中にありました。
マップ上でも山を表す部分です!
座標では12.5/45.4付近にありました!

海側から山を見たときに、大きな崖があり

崖の壁側に大きな横穴があります。

山頂付近などにもワイバーンの巣が作られそうなくぼみが複数ありましたが、こちらには卵はわかないようです。

アップデートにより卵が沸くようになっていました!

洞窟に出現する生物は?

ワイバーンやアラネオモーフスやアースロプレウラも生息していました。
洞窟内は広さがありますが、ワイバーンが近くにいるのでほぼ気づかれます。

洞窟内マップ

洞窟内には卵が沸きそうなくぼみが24ヵ所あります。
そのうち、卵が沸くポイントは12ヵ所。ローカルや公式で何度か確認に行きましたが同じところにほとんど沸いています。
ワイバーンの出現位置が、入口手前・奥の通路上の2ヵ所にスポーンポイントがあるようでその付近だからだと思われます。

アップデートにより、洞窟外のくぼみにも卵が沸くようになっていました。
外側には合計22か所あるようですが、そのうち5つにしか沸かないようです。
洞窟内に比べ、再沸きするのが遅い印象です。

卵の沸きポイント

洞窟入って右にある通路沿いに進むと、すぐ右に沸きポイントがあります。

そのまま道なりに進むと、右に一か所、右奥に一か所、正面に一か所あります。
正面のみ沸かず他2か所は沸きます。
あれば遠目でも確認可能でした。

奥の通路にはすぐ左に沸きポイントがもう一つあり確認します。
左の盛り上がった地面の上から確認可能です。

滝の横、木の裏側に沸きポイントがあります。
こちらは角度的に見づらいのと、暗いのでガンマ値を上げるのがおすすめです。
左には下へ向かう通路があるので、道なりに進んでいきます。

少し下ったところの左側に沸きポイントがあります。

しばらく下り、曲がり角部分にくぼみが2ヵ所あります。
すぐ手前は沸かず、奥は沸きポイントとなっておりました。
さらにすぐ右側の岩裏にもポイントがあります。

岩裏にも沸きポイントがあります。
足場が小さく陸地沿いでは取るのは困難になりそうです。

さらに道なりに進むと、再度曲がり角付近にくぼみが2ヵ所あります。
左側にはわかず、右側の柱にある部分は沸きポイントとなっておりました。

一番下の空間までおりたら、広間の右の壁沿いに進んでいきます。

すぐ右側には3つのくぼみがあり、一番右のみ沸きポイントになっていました。

さらに壁沿いに進むと、同様に3つのくぼみがあり、こちらも右側のみ沸きポイントになっていました。

後ろの通路を進むと、中央の壁にくぼみが2か所あります。
こちらは2カ所とも沸きポイントになっています。
上にあるポイントは地上から向かう手段はないので、飛行生物でのみ取れます。

さらに奥にもくぼみがありますが、滝裏の3つは沸かないようです。

滝裏をぐるっと回った、溜め池の横にある細い通路側にも2つくぼみがありますが、こちらにもわきませんでした。滝裏はわかないようになっているのかもしれませんね。

巣の位置を確認しやすいように飛行生物で確認していますが、陸上生物でも確認できる場所が多いのが特徴だと思います!さらに卵の沸き近くには池があるので、取って水の中に逃げることも可能でした。

内部にワイバーンがいることから見つかる確率が高く、少し怖いですが、獲得後の逃亡は比較的やりやすいかもしれません!

いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォロー
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!

この記事を書いた人
アバター画像
はむばーぐ
おはみーをつぶやくだけになってしまったまん。MMORPGやサバイバルゲームを中心に遊んでいます。

\この記事が役に立ったという方は/
\クリックをお願いします!/

いいね!

5人の方が参考になったと言ってます。

\ この記事シェアする /