洞窟の場所は?

座標33.8/40.7付近。マップ中央より左上にある積雪地帯のひとつに入口があります。

山の側面に穴が大きな穴が開いています。
ただ、景色に同化して若干見つけづらくなっていました。
青オベリスクや大きな池が見えるので位置を意識するといいと思います。
洞窟に出現する生物は?

最初の広間にはショートフェイスベアが生息しており、内部に入った道中にはアイスワームが生息しています。アイスワームはそこまで強くはありませんが、原始サドルだと若干苦労すると思います。
洞窟内マップ

洞窟内は最初の広間と中腹の通路、最奥のボス部屋に分かれています。
最初の広間は飛行生物で侵入可能ですが、中腹に向かう途中で入れなくなります。中腹の通路は生物が通過できる広さがあります。
アーティファクトを獲得するには中ボスであるアイスワーム(女王)を倒す必要があり、一筋縄でいかない洞窟でもありました。
クレート沸きポイントは全部で10か所。固定湧きですべてのポイントに沸きます。
洞窟内は日中であれば原始の毛皮装備でも大丈夫ですが、内部に入るにつれてどんどん寒くなっていました。

最初の広間は青か黄色のどちらかの品質になり、品質の高い毛皮装備やライフルが出ています。
原始の毛皮装備で入る事ができ、飛行生物がいればクレートの回収はできるので序盤に必要なアイテムをそろえるのによいかもしれません。

道中の通路は黄色か赤のどちらかの品質となり、ファソラスクスやカマキリ、ダエオドン、リニオグナタ、ティラコレオのサドルが確認できました。
複数の箇所でスコーチドアース関連のアイテムが出現していますね。
滝横のアイテムのみばらつきがあったので調べてみると、クレートの中身が変わっているようでした。リニオグナタやダエオドンは滝横のクレートから獲得できていたので、他のクレートでは獲得できないものが出るのかもしれません。
アーティファクトへのルート

始めは飛行生物で侵入していきます。

入ってすぐの広間。真下の池手前にクレート湧きポイントがあり、さらに左の崖上にも湧きポイントがあります。

崖上のクレート湧きポイントは壁側にあり、周辺にはショートフェイスベアが生息。

反対側の崖上にも湧きポイントがあります。

広間の左奥には大穴が開いており、洞窟内の先へ進むルートになります。
その手前と広間奥にクレート湧きポイントがあります。
広間奥のクレートは通路の窪んだ部分に隠されるように配置されている

大穴を進むと、途中で飛行生物では進めない場所が出てきます。
少し手前で生物を乗り換えて先へ進みます。

進んだ先の分岐は左へ向かいます。

途中道が狭くなるので、生物をしまって先へ進みます。

しばらく進むと大きな水晶がある分岐があり、正面へ進みます。

進んだ先で下に通路が続いています。ティラコレオでは通れないのでポッドに閉まって先へ進みます。
穴の周りは段差なので活用して降りていきます。一気に下に降りると大ダメージを受けるので注意してくださいね。

しばらく道なりに進みます。

進んだ先の分岐は段差を降りて右へ向かいます。

通路先の右側。水晶横にクレート湧きポイントがあります。
行き止まりになっているので戻ります。

戻ってすぐ、分岐があった場所付近の右側に水晶で隠された通路があります。
この先にクレート湧きポイントがあります。
水晶を壊した先にある部屋の中にクレート湧きがありました。

進んだ先の通路がカーブしている箇所の左に通路があり、その先にクレート湧きポイントがあります。
先へのルートはカーブをそのまま道なりに進んでいきます。

途中通路が狭くなっていますが、そのまま先へ進めます。

狭い通路に入ってすぐに分岐があります。
ルートは正面ですが、左に進んだ先にクレート湧きポイントがあります。
クレート湧きまでは結構な距離があり、付近にはアイスワームも出現します。
戻るときにもと来たルートを間違えやすいので注意です!

ルートを進んだ先で滝が流れている場所に出ます。正面がルートになりますが、左側にクレート湧きポイントがあります。
クレート湧きがあるところは小部屋のようになっている。

滝に挟まれた通路を進むと、下に大きく穴が開いてます。
下は水たまりになっているのでそのまま落下しても大丈夫ですが、生物は途中で進めなくなるのでポッドに閉まってもいいです。
更にここを落ちると戻ることができなくなるので注意が必要です。

落ちた先は広間になっており

アイスワーム(女王)が生息しています!

女王を倒すと赤クレートが4つ湧き、奥の部屋に進めるようになっています。

奥の部屋の中にはアーティファクトが!このギガノト…生きてる?!!

帰りはアイスワーム(女王)いた部屋の壁側にある通路から地上へ向かえます。
始めての場合は表面が氷で覆われており、ピッケルで壊して進むことができるようになります。

帰り道の通路を進むと、どこかの滝上に出ました。

入口下にある渓谷内にある滝が出口のようです。
乗ってきた飛行生物に乗って帰ると楽ですね!
序盤は最初の広間のみ。中盤もアイスワームを処理できる戦力がいるなら中ボスまで行かずに中腹の通路を周回できる洞窟。品質も高くそこまで広くないので時間があるときに回れるお宝洞窟でしたね!
いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォローや
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!