洞窟の場所は?

マップ中央の上にある大陸。
座標46.1/912付近には目立つお城があり目印にするといいです。

沼地横に大きな城があり、オニコニクテリスなどが生息している。
目立つので遠目でもわかる城を目印に。下にある沼地と正面に見える岩の裏側に入口があります。
洞窟に出現する生物は?

内部は150以上の上限突破した生物が生息しており、ティタノボアやアラネオモーフス、プルモノスコルピウス、アースロプレウラといった洞窟では定番の生物に加え、メガラニアやメガロサウルスも出現します。

洞窟深くの水場にはカルキノスも生息しており、油断していると捕まれるので注意が必要です。
YouTubeでは動画で解説!
マップのどのあたりにいるか?を現在地カーソルにルート表記付きで作成しております!
応援頂ける方はチャンネル登録もお願いします!
洞窟内マップ

洞窟内は複雑で複数の入口がある事に加え、様々な分岐があります。
2つのアーティファクトは洞窟内奥深くにありますが、近くはありません。
さらにクレートの沸きはなく、アーティファクトのみの洞窟となっていました。
マップの上側が沼地側の入口、右下が山の壁面から入る入口となっています。
中央にある水場にはカルキノスが生息しており、山の壁面側から入ると免疫のアーティファクトを取るには通過しなければなりません。さらにルートも複雑なので、攻略は沼地側の入口からをおすすめします。
アーティファクトへのルート

アルゲンタヴィスなどの飛行生物に乗って、沼地側から攻略していきます。

しばらくは道なりに進み

赤と青のキノコが見えたら右へ進みます。
このあたりから敵生物が生息していました。

少し進むと右に沼地があり、左にある通路を上へ進みます。

しばらく進んだ先の赤いキノコが生えた場所の左側の通路を進みます。

しばらく右の壁沿いにまっすぐ進むと

左側が明るくなっている分岐にあたりますが、そのまままっすぐ進み、右奥の通路を進みます。

広い空間に出たら、右側の青いキノコがある方向に免疫のアーティファクトが、左の沼側に狡猾のアーティファクトがある分岐点になります。
ここからは近い免疫から取りに向かいます。

曲がってすぐ正面に明るい通路が見えるので向かいます。

道なりに進んだ奥に免疫のアーティファクトがありました。

アーティファクト周辺は暗く、敵生物がいるのが見えないので注意して取ってくださいね。

先ほどの分岐まで戻り、今度は左の狡猾のアーティファクトを取りに向かいます。

沼地を抜けたら左側に坂があるのでのぼります。

しばらく進むと左側に光る水晶があり、その奥にある通路へ進みます。

しばらく道なりに進むと、大きな水晶があり右にある通路を奥へ進みます。

暗いですが、地面にある緑のキノコがあるところまで進みます。

緑のキノコがある場所を見上げると上に空間が見えます。
暗いですが、上にも緑のキノコがあるので目印にするといいです。

あがった先には空間があり、右奥が明るく光っています。

光の方へ向かうと、アーティファクトの光が見えてきます。

狡猾のアーティファクトがありました!
この空間にも敵生物はいるので注意してくださいね。
戻りは先ほど通ってきたルートを戻るといいです!
クレートがなく周回向けではないですが、アーティファクトを獲得するのはそこまで難易度は高くない。
サクッと回収できるのでボス前に取るぐらいでもいいかもしれないですね。
いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォローや
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!