【ARK/ASA:センター】天帝の洞窟|洞窟内マップ付き解説|大量沸きも大型生物が入れるので安心。クレート沸きも多い。けど?

ARK: Survival Ascendedのセンターマップの「天帝の洞窟」の洞窟内マップを作製しました!洞窟内は広く大型生物も入れるので大量に湧く敵生物の対処も安心。クレートと沸きも多いけど残念なポイントが。

  • 2024.06.14

天帝の洞窟の場所は?

センターマップの左側。雪山の下側部分。
座標が59.7/20.6の付近にありました!

バイオームが切り替わるあたりの壁側に大きな穴があります。
景色に同化して遠くからは若干わかりづらいですが、外周を飛んでると簡単に見つけられると思います

洞窟内マップ

洞窟内マップと周回用ルートはこちら。
洞窟内は広く上下に移動しますが、洞窟内はとても広いのでギガノトやカルカロなどの超大型生物でも攻略可能です。
クレートの沸きポイントは全部で7か所。その内ランダムで3か所に沸きます。品質は黄色で固定のようです。
ただ、最奥の通路上に沸くクレートが完全に地面に埋まってしまい、沸きをつぶしてしまっているので残念な感じになっています。

カルカロなどがいればサクッと回れるので、周回に向いていそうですが公式では沸きが一つ潰れてしまうのでとても残念ですね。

出現する生物は?

ダイアウルフ、イエティ、アラネオモーフス、サーベルタイガーが出現します。
かなり大量に湧きますが、レベルは150以下になっているので高レベルの肉食生物であればイエティに囲まれる事を気を付けながら進めば攻略可能だと思います。

ティラノサウルスでも近づかない限りは敵対してこなかったりするので、すべてを倒しながら進まないといけないわけではないようです。

クレートの中身は?

取れないクレートのせいで1つ潰れてしまい周回向けではないかもしれませんが中身も確認してみました。
装備品はクロスボウやライフル、毛皮装備が出ています。
サドルではマンモスやメガテリウム、ユウティラヌスや新生物のシャスタサウルスも出ています。
ティラノサウルスやギガノトのサドルやポンプアクション式ショットガンなどは見かけませんでした。

アーティファクトまでと周回ルート

入口はかなり大きいのでギガノトやカルカロも入れます。
回復しながらであれば高レベルのティラノサウルスでも攻略可能でした。

洞窟に入ってすぐの広間の右奥にある坂を登っていきます。

道なりに進んでいくと、複数の道に分かれています。
中央に見える柱の右側まで進み、左にあるクレート沸きを確認します。

左側の一番奥にクレートの沸きポイントがあります。
見づらいですが、壁側に段差がありその手前に沸きます。
見づらい方は望遠鏡などで確認するといいかもしれません!

広間正面の坂を登っていきます。
この先は行き止まりになりますが、クレート沸きが2か所あります。

登り切った正面奥にクレート沸きポイントがあります。
目印になるものがないのでわかりづらいです。

こちらはさらに右に進めるようになっており、奥に向かいます。

右奥の崖側にクレート沸きがあります。
こちらも遠目からは確認しづらいですが、確認できたら元の道に戻ります。

通路を下る途中の曲がり角を右側に降りていきます。

こちらは岩が綺麗に段差になっていて、矢印のように降りていくとダメージを受けずに下に行けます。

通路を進むと分岐があり、正面の通路へ向かいます。

通路突き当りに大きな穴があり、その奥にクレート沸きポイントがあります。
右側に氷のオブジェがあり、ドードーとウルフが凍っていました。

確認できたら先ほどの分岐まで戻ります。

通路に戻ったら分岐を左へ向かいます。
ここから先はしばらく道なりに進み。大きな下り坂の場所までひたすら進みます。

こちらもひたすら道なりに進みます。
坂を下りきる手前の岩が多くある場所にクレートの沸きポイントがあります。

ポイント


ローカルでコマンドを使い確認すると、下の方に埋まっていました。
ASEの時に沸きポイントだったのと、沸きが2個の時と3個の時があったので調べたらこのようになっていました。公式ではどうしようもないですね。。。アップデートで修正されるのを待つのみです!
※アップデートで修正され通路上に沸くようになっていました!

下り坂を折り返して進んだ先の右側に細い坂があるので登っていきます。

細い足場の中央にアーティファクトがあります。
岩に隠れて遠くからはわかりづらいので近くまで向かいます。
取ったら通路奥へ向かいます。

少し進んだ先の小広間の右側にクレート沸きポイントがあります。
こちらは視界を遮るものがないので、あればすぐにわかります。
更に奥に通路があるのでしばらく道なりに進みます。

しばらく進んだ先の左側にクレート沸きポイントがあります。
ティラノサウルスっぽい大きな恐竜が氷漬けにされているオブジェの手前側にあり、こちらも進路上にあるのであればすぐにわかると思います。

通路を進むと、登り坂があるので進むと入口に繋がっています。
ティラノサウルスだとのんびり回る形になるので、周回したい場合はカルカロがオススメです。

生物が多いですが大型生物を連れていけるので、難易度はそこまでですね!
センターはティラノサウルスも多いので捕まえるのにもそこまで苦労はないので早めに行けそうな洞窟ではあるんじゃないかなと思いました。

いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォロー
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!

この記事を書いた人
アバター画像
はむばーぐ
おはみーをつぶやくだけになってしまったまん。MMORPGやサバイバルゲームを中心に遊んでいます。

\この記事が役に立ったという方は/
\クリックをお願いします!/

いいね!

1人の方が参考になったと言ってます。

\ この記事シェアする /