洞窟の場所は?

マップの左上にある降雪地帯の中
座標15.6/27.4付近にあります。

座標付近には中央に氷塊がある池がありその北側に入口があります。
入口は壁面などとは少し色が変わっており、隠れているわけではないのですぐにわかると思います。
洞窟に出現する生物は?

雪山洞窟に生息する定番のイエティやホッキョクグマ、ダイアウルフ、プロルヴィアが生息。
洞窟内は広くギガノトサウルスなどを出せるので強力な味方を連れて挑戦できます。
YouTubeでは動画で解説!
マップのどのあたりにいるか?を現在地カーソルにルート表記付きで作成しております!
応援頂ける方はチャンネル登録もお願いします!
洞窟内マップ

洞窟内はシンプルで入ってすぐ円柱型の広間がありその壁側をぐるっと回る形で通路が設置されています。中央には大きな柱と一番下は池になっています。
壁側の通路途中には破壊者、狡猾それぞれのアーティファクトがある小部屋に繋がる通路がありました。
クレートの沸きはなく、アーティファクトのみの洞窟のようです。
立派な洞窟内でクレートがありそうな場所がちらほら…
もしかしたら今後のアプデで追加になるかも?
アーティファクトへのルート

洞窟内は飛行生物で侵入可能でした!最初は敵生物は生息していませんが、入口周辺はユウティラヌスなどの危険生物が生息する地帯なので飛行生物でそのまま奥まで進みます。

途中通路が狭くなる場所があります。アルゲンタヴィスでそのまま通過可能ですが、プロルヴィアが生息しており危険なので乗り換えます。

細くなる通路を超えた先でギガノトサウルスを出すことができました。

正面が崖になっているので注意し、壁側の通路を道なりに進んでいきます。

途中通路が途切れている場所があります。
騎乗したまま左の壁に沿って進むと渡ることができます。

少し進んだ先、右側に大きな柱のすぐ左側に小さな横穴があります。
この先に破壊者のアーティファクトがあります。
通路はギガノトサウルスが通れないので騎乗解除して進みます。

横穴に入ってすぐのところで崖になっています。

そのまま落ちると落下ダメージを受けてしまうので、アルゲンタヴィスに騎乗して進みます。

奥に進むとアスレチックがありその奥に破壊者のアーティファクトがありました!
アルゲンタヴィスでそのまま迎えました。
アーティファクト以外は何もないので、ギガノトを待たせている場所まで取ったら戻ります。

アスレチックの空間ではグラップリングは使用可能でした。
飛行生物が使えなくなってアスレチックが苦手な方でも安心ですね!
下の針山は落ちても何もありません。
内部で飛行生物が使用できるの含めおそらく修正が入りそうです。

もう一つのアーティファクト「狡猾」を取りに向かいます。
先ほどの柱の奥にある通路を道なりに進み、途中にある横穴へ入ります。

横穴はギガノトサウルスに騎乗したまま通過可能でした。

通路を抜けた先はすぐ正面が崖になっていて敵生物が対象に生息しています。
ルートは崖下なので降りて右奥に向かいます。

通路が狭くなっておりギガノトに騎乗したままでは通過できないので一度しまって再度出します。
この通路付近には敵生物がいるのでしまう前に対処してから出すようにしてくださいね!

部屋の奥にはアーティファクトがありました!お疲れ様です。
プロルヴィアがいて危険ですが、飛行生物に乗れるという事でアルゲンタヴィスで引っ張ってアーティファクトの小部屋から出せないか試してみました。
通路外に出すとなぜか部屋のほうに戻る挙動をしており、アーティファクト部屋内を安全にするのは敵生物を排除するしかなさそうです。
ASAからの新洞窟!クレートはありませんが、アーティファクトが2つの凶悪生物が住まう洞窟。
難易度は高いですが、アルファボスの挑戦には必要なので相応のではありそうですね!
いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォローや
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!