【ARK:バルゲロ】地下世界(アベレーションエリア)を調査!|マップ付き解説|広大な地下世界を調査!資源や構造はどうなってる?

【ARK:Survival Evolved】バルゲロマップの地下世界を調査!内部は飛行生物騎乗負荷のアベレーションマップ!上層と下層に分かれており下層には放射能の?!入口や資材、地形など徹底調査!

  • 2025.09.13

地下世界の場所は?

アベレーションエリアはマップの右上部分。
かなり広い範囲に地下世界が広がっています。

アベレーションマップと同様に、地下世界は飛行禁止となっており、飛行生物に騎乗することができないエリアとなっていました。

さらに地下空間内にはアベレーションエリアの下層と同様の空間があり、ハザードスーツを着用していないと放射能に侵されてしまうエリアもあります。
このエリアの最奥には門番のアーティファクトがあり、下層全体が洞窟のようになっています。

地下世界の図面をざっくり起こすとこのようになります。
図上では平面に見えますが、高低差が激しいエリアとなっており移動が困難な場所でもあります。
さらに広く複雑なため、内部をある程度理解していないと迷子になり、カルキノスやスピノサウルスといった凶悪生物にやられてしまう危険があるエリアでもあります。

出現する生物は?

上層エリアには光源生物であるバルブドックやフェザーライト、変異種のスピノサウルス。アベ特有生物のカルキノス、ロールラットといったアベレーション同様の生物が生息していました。
ただ、アベレーションでは生息していないティラノサウルスなどもポイントによっては沸くのでアベ生物のみが沸くというわけではなさそうです。

下層洞窟のエリアにはティタノボアやプルモノスコルピウス、アラネオモーフスといった洞窟定番の生物に加え、シーカー、変異スピノサウルス、カルキノスなども生息しています。

エリア内マップ

地下エリア内マップはこちら
ざっくり分けて上層エリアは3層構造になっており、高さもそれなりにある構造です。
高い木が多く見通しが良いわけではないので、地形を把握していないうちは迷子になってしまう可能性もあります。
左下には下層洞窟エリアがあり、ハザードスーツがないと放射能に侵されてしまう場所になります。上層では赤い宝石はロールラットのみからしか獲得できないので、向かうにも難易度が高いです。

地下世界への入口は?

1か所目は座標37.8/57.7付近になる横穴から向かいます。
空洞付近で飛行生物に乗っていると騎乗解除されてしまうので注意が必要です。

上空から見ても崖に横に長い大きな穴が開いているのですぐにわかります。

地下世界へはほぼ一本道で徒歩で向かうことができます。
基本はこのルートから向かうことが多いのではないでしょうか。

2つ目の入り口は座標32.6/92.4付近にある池の中に入口があります。

池中央に大きな縦穴が開いており、地下へ進めるようになっています。
付近には似た池がいくつかあるので、穴の中に水が流れている描写を覚えておくといいかもしれません。

水面付近で飛行生物は騎乗解除されてしまうので、降りるときはパラシュートなどが必要になりそうです。落下時の安全が確保できる以外はここから入ることはなさそうですね。

地下世界内の資材マップ

地下世界内には数々のガス田があります。
1か所に2、3個と複数設置されており多いところで6カ所まとまっているところもあります。

地下世界内に鉄が多く取れる鉄鋼石は少なく、中央にある高台に複数個あるのみでした。
緑の宝石が取れる水晶は多くあったので水晶には困らなさそうです。

青の宝石、赤の宝石が獲得できる水晶は地下洞窟内のみ。
1か所に複数個ありますが、沸き数自体は少ないです。深く潜るほど採取可能な水晶が多く生成されていますが、採取量はそこまで期待できなさそうです。
他に紫色の供給品クレート内に入っていることもありますが、そこまで期待はできません。

いかがでしたでしょうか?
お役に立てると嬉しいです!
Twitterのフォロー
youtubeチャンネル登録もよろしくお願いします!

この記事を書いた人
アバター画像
はむばーぐ
おはみーをつぶやくだけになってしまったまん。MMORPGやサバイバルゲームを中心に遊んでいます。

\この記事が役に立ったという方は/
\クリックをお願いします!/

いいね!

0人の方が参考になったと言ってます。

\ この記事シェアする /